The Portrait of Late Life/ 最晩年の肖像

Gozo Shioda, Around 40 years old

Gozo Shioda, His final years



 I feel a vulnerability in Gozo Shioda in his final years.

 Compared with the photo in his 40s, I feel unsure in his eyes: lost hope.
Gozo Shioda could not believe in himself until the last enough to Morihei Ueshiba. The eyes of Gozo Shioda in his 40s is vivid.

 However, almost all pictures of Gozo Shioda in final years look at camera with downcast eyes and his eyes are clouded. Thus, the trajectory of his life show me that the first half of his live is good and the second half is not good. Contrary to Gozo Shioda, although the eyes of Morihei Ueshiba is unreliable in his early life, the eyes are vivid in the picture of his final years. 

 Gozo Shioda kept saying for Uchideshi which is apprenticeships,
“We should have an almighty”.
The answer is the center power. That is, people respond to all situation by the center power.
I agree. And I read it between lines. “people respond to all situation by the center power.” is “people respond to all by one”. Gozo Shioda wanted to be simple.

 However, he is not allowed to be simple as Japanese society grows being complicated. The Japanese society grows the society that cannot respond to all by one. That is, “We should have an almighty” is an ideal and lingering affection for Gozo Shioda.


 I feel an agony from the photo in Gozo Sioda’s later years. I find in his eyes that have the feeling that he does not know how to take advantage of his Aikido ability and he cannot find his goal: Although Gozo Shioda wants to be more active, He doesn't know the measure. He wanted to find the active field. And he has the agony that the life is not eternal.

 Gozo Shioda is attractive because he is very simple. But, the just a strength is not almighty in Japanese society after WW II. His absolute ability which is strong power became one of values as the Japanese society is changing, his ability was received high commendation from Japanese society in old era. That is, the value of strength is gradually not received high evaluation.

Value become flat and value order is being lost as Japanese society promotes. For example, the values of Poke-mon comic and Shakespeare’s Works are equal in Japanese society. In fact, although there is the difference of quality, this is evaluated not a quality but a taste because of social diversity.

 Gozo Shioda felt he is left behind in the another time in the developed civilization. He lost the readiness for a new era. Although Budo was the celebrated job in his age, it is not evaluated in a new era. He felt he was unfairly compensated for his performance in Japanese society. he certified less and less the authenticity of strength. One day, he felt something different, and he faded away. This is his eyes. 

 Today is the era when the each area of speciality connect each other: The era that just a speciality does not work. I feel it from Gozo Shioda’ eyes that he is left behind and has a backlog of things to do. Gozo Shioda is city boy, compared with Morihei Ueshiba who is country boy. Therefore, I guess Gozo shioda wanted to be an edge of age, although Morihei Ueshiba lived at his own pace.


武道家、塩田剛三の40歳前後と最晩年の写真です

 

晩年の肖像には弱さがみえます

若い頃と比べると一目瞭然なんですが、晩年の眼には迷いが出てますよね
好奇心と希望を失った眼です
植芝先生ほど最後まで自分を信じきれなかったんだと思います

若い頃の眼は生き生きとしています
しかし、60代以降の塩田先生のほとんどの写真というのはどれも眼が伏し目がちで、眼に陰りが見えます


諦観を感じます


そのため塩田剛三という人の肖像写真の軌跡を辿ると先勝後負の感を否めません

逆に40代までの植芝先生の写真には頼りなさを感じたことがありますが、50代以降の植芝先生にはそういう要素がみえません
.
.
.
.

塩田剛三先生には、


「オールマイティをもたなきゃいかん」


という有名なエピソードがあります

それは塩田先生の口癖で、「中心力」というのがその答えだと聞いています


つまりそれは、「中心力で全てに対応する」ということですよね


たしかにそうだと思うんですが、私の考えではその先があります

「中心力で全てに対応する」
を言い換えると


「1つで全てに対応する」

と言えますね

塩田先生はシンプルでありたかったんだと思います
けれども、社会が複雑になってシンプルであることが許されなくなった
つまり、ひとつでは全てに対応できない時代になっていった

とすれば「オールマイティをもたなきゃいかん」とは、時代への対応能力を失った塩田剛三先生の理想であり未練ではないでしょうか



晩年の塩田先生には煩悶が伝わってきます

合気道の才能を何に使うかということ、そのゴールが見えない状態に陥っている眼なんですね
もっと活躍したいがその手立てがわからない
活躍の場をみつけたかった、そして永遠には生きられないという悩みです

塩田剛三という人はシンプルさが魅力なんですが、60歳を過ぎて純粋に強いということだけでいい時代ではなくなってきた
万能感をもっていた自分の強さが、時代の変遷と共に数ある能力の一つだと周囲に認識されるようになった
シンプルでありたかったが、それが許されなくなった
つまり強さというものが社会にそれほど評価されなくなってきたんですね

価値がフラットになり、スポーツといっても野球だけではなくなったし

古本屋に行けば夏目漱石と吉本ばななが同じ100円で並べて売られてます


本当は質の違いがあると思うんですが、時代の多様性と共に価値が序列を失っていき、並列になっていきました

塩田先生にとっては文明が発達した中で自分だけ取り残された感覚があった
時代が複雑になり、シンプルに生きてきた自分が対応力を失った
今までだったら賞賛を得られていた内容に、同じ対価が得られなくなった
強さだけでは自分を示せなくなった、それにどう対応するか手立てを知りたかった
ある日おかしいということに気づいて、その手立てがわからずフェードアウトしていった、、

そういう眼にみえます

.
.
.

時代は専門がクロスオーバーしていく方向に
一つの専門だけでは通用しない時代になった
塩田先生の眼からは、時代とズレた感覚、やり残した感が残ります

カントリーボーイの植芝先生と違い、

塩田先生はシティボーイだったので自分を取り巻く環境を意識して

時代の先端、コンテンポラリーであり続けたかったんじゃないでしょうか


お問い合わせ先: 

shukensato@gmail.com


CONTENTS PAGE / 目次

ご意見・ご要望などが有れば、以下からお気軽にメッセージをください 

メモ: * は入力必須項目です

このHP全体に興味をもたれた方は、「いいね」やシェアをしていただけたら嬉しいです ↓

シェア